平成30年度環境基礎プログラムスケジュール
平成30年度 環境基礎プログラム
※日程等につきましては、現在調整中です。(内容は昨年度とほぼ同様となる予定です)
※調整によって回数が増減することや日程が前後することがあります。
- 01 8月5日(日) 鳥取大学湖山キャンパス
【開講式】
第1回 情報モラルと基本的なソフト(ワード・エクセル)の使い方について (木本雅也)
教育支援システムの使い方について (ジュニアドクター育成事業推進室) - 02 8月16日(木) 鳥取大学湖山キャンパス
第2回 科学リテラシーとは? (森川 修)
親睦レクリエーション (鳥取県レクリエーション協会)
科学基礎講座
- 03 9月2日(日) 鳥取大学米子キャンパス
第3回 遺伝子・染色体の不思議な世界/染色体を使って何ができるだろうか?(香月康宏)
第4回 染色体に仕組まれた細胞の寿命(久郷裕之) - 04 9月23日(日) 鳥取大学湖山キャンパス
第5回 第3の液体イオン液体(1)(伊藤敏幸)
第6回 第3の液体イオン液体(2)(伊藤敏幸) - 04 10月8日(月祝) 鳥取大学湖山キャンパス
発電所見学事前研修
探究プログラム研究成果発表会 オーディエンス参加
- 05 10月14日(日) 米子工業高等専門学校
第7回 卵の殻の内皮をもちいた不思議な発光現象を観察しよう(谷藤尚貴)
第8回 身の回りの水環境から環境問題を考える(藤井貴敏)
- 06 10月21日(日) 鳥取大学湖山キャンパス
第9回 鳥インフルエンザウイルスのルーツを探る(伊藤壽啓)
第10回 地球環境の変化と人獣共通感染症(伊藤啓史)
【フィードバック:中間】 - 07 10月28日(日) 俣野川発電所(鳥取県日野郡江府町)
第11回 俣野川発電所見学会 ((株)中国電力) - 08 11月25日(日) 鳥取大学乾燥地研究センター
第12回 砂漠化する地球を救え(山中典和)
第13回 モンゴル、黄砂研究の最前線(黒崎泰典) - 09 12月2日(日) 鳥取大学湖山キャンパス
第14回 はじめてのキノコ学 ~「きのこ」という生物を理解する~(早乙女梢)
第15回 植物や昆虫を食べるきのこ、育てるきのこ〜きのこの驚くべき暮らしとはたらき〜(遠藤直樹) - 10 12月9日(日) 鳥取大学湖山キャンパス
【報告会準備】 - 11 12月23日(日) 鳥取大学湖山キャンパス
【フィードバック:まとめ】
【報告会・閉講式】